










レジェンド再び!!
スクリーンからほとばしる、
名古屋で体感せよ!!
- 開催期間
- ミッドランドスクエア 商業棟5階
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
老若男女が
観る・聞く・楽しめる

1980年代に公開されたアニメ映画を中心に
アニメファンとアニメ制作関係者との交流の場を
日本のどまんなかの
名古屋・ミッドランドスクエアシネマで作ります。
- 開催期間
- ミッドランドスクエア 商業棟5階
ごあいさつ
1980年代には多くの個性的なアニメーション映画が誕生しました。
「どまんなかアニメ映画祭」を何度開催しても紹介しきれないくらいの才気がみなぎる作品が存在します。
日本のどまんなか、名古屋で誕生した「どまんなかアニメ映画祭」は、ファンの皆様、登壇ゲストの皆様、そして劇場のスタッフに支えられて継続、発展していきます。
1980年代のアニメ作品が放つエネルギーを、ここ日本のどまんなかの名古屋でふたたび体感してください。
「どまんなかアニメ映画祭」
総合プロデューサー 近藤良英
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
SCHEDULE
上映スケジュール
-
スクリーン2
12:30~14:22
劇場版 あしたのジョー2
-
スクリーン4
15:30~17:40
さよなら銀河鉄道999
アンドロメダ終着駅 4Kリマスター -
スクリーン6
18:30~19:30
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
4Kリマスター -
スクリーン7
21:00~22:30
銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲
(オーヴァチュア) 4Kリマスター
トークイベント付き上映
※イベント中はマスコミ取材が入る場合がございます。
会場の映像や写真が各媒体で露出する場合があります。
予めご了承ください。
-
劇場版 あしたのジョー2
9:00~10:52本編
10:52~11:00OPENINGセレモニー
11:00~11:45トークイベント
ゲスト:あおい輝彦
インタビュアー:野口 征恒 -
さよなら銀河鉄道999
アンドロメダ終着駅 4Kリマスター 12:15~14:25本編
14:25~15:10トークイベント
ゲスト:麻上 洋子(一龍斎春水)
インタビュアー:藤津 亮太 -
銀河英雄伝説
わが征くは星の大海 4Kリマスター銀河英雄伝説
新たなる戦いの序曲 (オーヴァチュア) 4Kリマスター 15:40~16:25トークイベント
ゲスト:明田川 進、清水 恵蔵
16:25~17:25
インタビュアー:氷川 竜介本編 (銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
17:40~19:10
4Kリマスター)本編(銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲
(オーヴァチュア) 4Kリマスター) -
魔法のプリンセス ミンキーモモ
夢の中の輪舞 19:40~20:25トークイベント
ゲスト:湯山 邦彦
20:25~21:55
インタビュアー:小林 治本編
トークイベント付き上映
※イベント中はマスコミ取材が入る場合がございます。
会場の映像や写真が各媒体で露出する場合があります。
予めご了承ください。
-
超人ロック
9:00~10:59本編
11:00~11:45トークイベント
ゲスト:難波 圭一
インタビュアー:小林 治 -
劇場版「クラッシャージョウ」
(4Kリマスター) 12:15~14:27本編
14:30~15:15トークイベント
ゲスト:高千穂 遙、安彦 良和
竹村 拓、佐々木 るんインタビュアー:石井 誠
ファイブスター物語
15:45~16:30トークイベント
ゲスト:堀川 りょう、植田 益朗
16:30~17:35
インタビュアー:石井 誠本編
-
カムイの剣
山中貞雄に捧げる漫画映画
18:05~18:10
「鼠小僧次郎吉」CLOSINGセレモニー
18:10~18:55トークイベント
ゲスト:丸山 正雄
18:55~21:08
インタビュアー:氷川 竜介本編(カムイの剣)
21:25~21:48本編( 山中貞雄に捧げる漫画映画
「鼠小僧次郎吉」)
-
スクリーン2
12:30~14:00
魔法のプリンセス
ミンキーモモ 夢の中の輪舞 -
スクリーン4
15:30~17:29
超人ロック
-
スクリーン6
18:30~20:42
劇場版「クラッシャージョウ」
(4Kリマスター) -
スクリーン7
21:00~22:05
ファイブスター物語
-
スクリーン2
12:30~14:43
カムイの剣
-
スクリーン4
15:30~15:53
山中貞雄に捧げる漫画映画
「鼠小僧次郎吉」 -
スクリーン6
18:30~20:20
劇場版 あしたのジョー2
-
スクリーン7
21:00~23:10
さよなら銀河鉄道999
アンドロメダ終着駅 4Kリマスター
-
スクリーン2
12:30~13:30
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
4Kリマスター -
スクリーン4
15:30~17:00
銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲
(オーヴァチュア) 4Kリマスター -
スクリーン6
18:30~20:00
魔法のプリンセス
ミンキーモモ 夢の中の輪舞 -
スクリーン7
21:00~22:59
超人ロック
-
スクリーン2
12:30~14:42
劇場版「クラッシャージョウ」
(4Kリマスター) -
スクリーン4
15:30~16:35
ファイブスター物語
-
スクリーン6
18:30~20:43
カムイの剣
-
スクリーン7
21:00~21:23
山中貞雄に捧げる漫画映画
「鼠小僧次郎吉」
上映作品
-
上映時間112分
劇場版 あしたのジョー2
- 初公開日
- 1981年7月4日
- 上映素材
- Blu-ray
- 原作
- 高森朝雄、ちばてつや
- スタッフ
- 製作総指揮:梶原一騎/製作:川野 泰彦/プロデューサー:島田十九八/脚本・監督:出﨑統/作画監督:杉野昭夫/美術:小林七郎/音楽:荒木一郎/テクニカルアドバイザー:高山将孝
- 声の出演
- 矢吹丈:あおい 輝彦/丹下段平:藤岡重慶/白木葉子:檀ふみ/ホセ・メンドーサ:岡田真澄/力石徹:細川俊之/カーロス・リベラ:ジョー山中/マンモス西:岸部シロー、他
あらすじ
力石を殺してしまったという心の負い目から、テンプルを打てなくなったジョーだったが、ベネズエラの無冠の帝王カーロス・リベラと出会い、彼と死力を尽くして戦うことによって立ち直った。 だが激戦を続けるジョーは、いつしかパンチ・ドランカーに。彼をひそかに愛していた白木葉子は、その事実を知りがく然とする。 しかしジョーは、葉子の制止もきかず、チャンピオンのホセ・メンドーサとの試合に臨むのだった。
もっと見る閉じる -
上映時間130分
さよなら銀河鉄道999
アンドロメダ終着駅 4Kリマスター- 初公開日
- 1981年8月1日
- 上映素材
- DCP
- 原作
- 松本零士
- スタッフ
- 監督:りんたろう/脚本:山浦弘靖/作画監督:小松原一男/音楽:東海林修/撮影:高梨洋一/録音:二宮健治/美術:椋尾篁/編集:花井正明
- 声の出演
- 星野鉄郎:野沢雅子/メーテル:池田昌子/メタルメナ:麻上洋子/車掌:肝付兼太/キャプテン・ハーロック:井上真樹夫/クイーン・エメラルダス:田島令子/ミーメ:小原乃梨子/有紀蛍:川島千代子/機関車:柴田秀勝 /鉄郎の母:坪井章子/ミャウダー:富山敬/プロメシューム:来宮良子/ゲリラ隊長:大塚周夫/老パルチザン:森山周一郎/黒騎士:江守徹
あらすじ
地球に帰り着いた星野鉄郎を待ち受けていたのは、機械化人とわずかに生き残った人間との血みどろの戦いだった。老パルチザンのもとで鉄郎もまた武器をとって戦う。そんなある日、メーテルからのメッセージが届く。『鉄郎、スリーナインに乗りなさい・・・』鉄郎は再び999に乗り、果てしない宇宙へと旅立った。昔とすっかり変わった999号は、今や完全にオート・コンピューター化され、車内には機械の身体をもつ新しいウエイトレス、メタルメナが乗っていた。やがてたどりついた最初の停車駅があるラーメタル星。そこは、メーテルの生まれ故郷であった。その星でミャウダーという若者と出会い深い友情を結んだ鉄郎は、信じられない噂を聞く。「メーテルこそプロメシューム。メーテルがプロメシュームの跡を継いだんだ」
もっと見る閉じる -
上映時間60分
銀河英雄伝説
わが征くは星の大海 4Kリマスター- 初公開日
- 1988年2月6日
※4Kリマスター版の初公開日は2022年12月30日
- 上映素材
- DCP
- 原作
- 田中芳樹(東京創元社 刊)
- スタッフ
- 監督:石黒昇/脚本:首藤剛志/キャラクターデザイン:奥田万つ里/メカニックデザイン:加藤直之(スタジオぬえ)/演出:さかいあきお/作画監督:奥田万つ里/メカニック作画監督:清積紀文 /美術監督:金子英俊/音響監督:明田川進/音楽監督:佐々木節夫/音楽:ドイツシャルプラッテンレコード 、新日本フィルハーモニーオーケストラ(井上道義 指揮)/編集:尾形治敏/録音:山田均/音響効果:倉橋静男/提供:徳間書店/特別協力:らいとすたっふ/宣伝協力:アールアールジェイ、ガイエ/配給:カルチュア・パブリッシャーズ
- 声の出演
- ラインハルト:堀川りょう/ヤン:富山敬/キルヒアイス:広中雅志/アッテンボロー:井上和彦/ミッターマイヤー:森功至/ロイエンタール:若本規夫/パエッタ:徳丸完/ロボス:大木民夫/ミュッケンベルガー:柴田秀勝/グリーンヒル:政宗一成/ニルソン:大林隆介/メックリンガー:戸谷公次/ポプラン:古川登志夫/シュタインメッツ:石丸博也/コーネフ:鈴置洋孝/オーベルシュタイン:塩沢兼人/トリューニヒト:石塚運昇/ルイ:菊池正美/ウィン:堀内賢雄/ナレーション:屋良有作
あらすじ
⼈類は銀河帝国と⾃由惑星同盟にわかれ、終わりのない戦いを続けていた――
長旅で疲労した遠征軍を率いて、イゼルローン要塞に向かった銀河帝国軍の19歳の若き大将ラインハルト・フォン・ミューゼル率いる艦隊は、帰還目前にして、接近しつつある自由惑星同盟軍を迎撃せよと、新たな指令を命ぜられる。皇帝の側室に迎えられた姉の威光によって出世を果たしている「生意気な金髪の孺子(こぞう)」と、ラインハルトを目の敵にする軍上層部は、門閥貴族と結託して、ラインハルト艦隊を捨て駒にしようとしていたのだった……。もっと見る閉じる
・らいとすたっふ・サントリー ©加藤直之 -
上映時間90分
銀河英雄伝説
新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)
4Kリマスター- 初公開日
- 1993年12月18日
※4Kリマスター版の初公開日は2023年1月13日
- 上映素材
- DCP
- 原作
- 田中芳樹(東京創元社 刊)
- スタッフ
- 監督:清水恵蔵/脚本:河中志摩夫/演出:前島健一/演出協力:石黒昇/キャラクター原案:奥田万つ里、本木久年、久米一成/キャラクター設定・作画監督:池田裕治/メカニックコンセプト:加藤直之(スタジオぬえ)/メカニック作画監督:高橋英樹/美術原案:金子英俊、田中精美/美術監督:谷村心一/音響監督:明田川進/音楽:ドイツシャルプラッテンレコード/編集:虫プロダクション・尾形治敏・伊藤勇喜子・寺内聡/録音:上林信芳/効果:倉橋静男/提供:徳間書店/特別協力:らいとすたっふ/宣伝協力:アールアールジェイ、ガイエ/配給:カルチュア・パブリッシャーズ
- 声の出演
- ラインハルト:堀川りょう/ヤン:富山敬/キルヒアイス:広中雅志/ラップ:田中秀幸/ アンネローゼ:潘恵子/ジェシカ:小山茉美/ブラウンシュヴァイク公:小林修/アッテンボロー:井上和彦/ フレーゲル:二又一成/ユリアン:佐々木望/リヒテンラーデ:宮内幸平/キャゼルヌ:キートン山田/シトレ: 内海賢二/メルカッツ:納谷悟朗/パエッタ:徳丸完/ファーレンハイト:速水奨/トリューニヒト:石塚運昇/メックリンガー: 土師孝也/シュタインメッツ:石丸博也/ミッターマイヤー:森功至/ロイエンタール:若本規夫/ミュッケンベルガー:柴田秀勝/フリードリヒ四世:阪脩/ルビンスキー:小林清志/ナレーション:屋良有作
あらすじ
⼈類は銀河帝国と⾃由惑星同盟にわかれ、終わりのない戦いを続けていた――
第4次ティアマト会戦で、多大な武勲を上げ上級大将への昇進を果たしたラインハルトは親友のキルヒアイスと共に、帝都オーディンに戻り、姉のアンネローゼと過ごすひとときを楽しんでいた。しかし、彼の出世を快く思わない軍上層部は、彼の実力を測るために、ラインハルト艦隊を支える有能な幕僚であるミッターマイヤー、ロイエンタール、メックリンガーらを転属させ、新たな任務を命じる。一方、出征から無事戻ってきたヤンを出迎えたのは、士官学校時代からの親友であるラップと、ジェシカだった。ラップのジェシカへの想いを聞いたヤンは、二人の幸せのため、静かに身を引く。そんな中、同盟軍は、フェザーン自治領から情報を得て、帝国軍の兵力に対し二倍の数を揃えた三個艦隊を編成し、出撃を決める。ジェシカとの結婚を目前に出征することになったラップは第六艦隊、ヤンは第二艦隊へと配属され、決戦の地、アスターテ星域へと向かうことになるのだった……。もっと見る閉じる
・らいとすたっふ・サントリー ©加藤直之 -
上映時間90分
魔法のプリンセス ミンキーモモ
夢の中の輪舞- 初公開日
- 1985年8月3日
- 上映素材
- Blu-ray
- 原作
- 首藤剛志
- スタッフ
- 製作:佐藤俊彦/企画:葦プロダクション/脚本及び原作:首藤剛志/監督:湯山邦彦/キャラクターデザイン:芦田豊雄・わたなべひろし/メカニックデザイン:さとうともひこ/作画監督:渡辺ひろし/美術監督:新井寅雄/色彩設定:千葉賢二/音響監督:藤山房延/撮影監督:鳥越一志/編集:正木直幸、関一彦/音楽:渡辺敬之/ゼネラルプロデューサー:内間稔/プロデューサー:大野実、加藤博
- 声の出演
- ミンキーモモ:小山茉美/パパ:納谷六朗/ママ:土井美加/王様:増岡弘/王妃様:塚田恵美子/シンドブック:田ノ中勇/モチャー:星野桜子/ピピル:三田ゆう子/ボーマン船長:飯塚昭三/司会者:千葉繁/ガナール:峰あつ子/ギブミー:鈴置洋孝/ペーター:難波圭一/ナレーター:中村正
あらすじ
人間に夢見る心を取り戻させるため、人間界にやって来た夢の国フェナリナーサの王女モモ。 ある日、彼女の両親が乗った飛行機が行方不明になった。飛行機が不時着した島には“謎の超エネルギー”が発生していて、それを狙う世界中のスパイが続々と集合してくる。その島には大変な秘密があった。ひとたび足を踏み入れた大人は、皆、子供になってしまうのだ! モモは両親を救うため、島に向かうが……。
もっと見る閉じる -
上映時間119分
超人ロック
- 初公開日
- 1984年3月1日
- 上映素材
- Blu-ray
- 原作
- 聖悠紀
- スタッフ
- 監督:福富博/脚本:大和屋竺/音楽:淡海悟郎/キャラクターデザイン: 聖悠紀、白梅進/メカニックデザイン:小泉謙三、木上益治/作画監督:白梅進/制作:日本アニメーション/製作:日本アニメーション・松竹
- 声の出演
- ロック:難波圭一/リュウ・ヤマキ:安原義人/ジェシカ・オーリン:潘恵子/コーネリア・プリム:藤田淑子/ラムセス教授:柴田秀勝/レディカーン:中西妙子/ 聖母ルウ:信澤三恵子/ベル中尉:銀河万丈/ウド:千葉繁
あらすじ
宇宙歴0301年-ひとり静かに暮らすエスパー・ロックに、連邦軍情報局のリュウ・ヤマキが協力を求めてきた。それは、レディカーンがエスパーを養成して築こうとしている千年王国(ミレニアム)とその野望について調べるというものだった。一方、二人の接触を知ったレディカーンは、ジェシカという美少女を銀河系唯一のエスパーキラーに育て、ロック暗殺の使者としてヤマキに接近させるのだった。
もっと見る閉じる -
上映時間132分
劇場版「クラッシャージョウ」
(4Kリマスター)- 初公開日
- 1983年3月12日
- 上映素材
- DCP
- 原作
- 高千穂遙
- スタッフ
- 企画製作:日本サンライズ/製作:岸本吉功、伊藤昌典/企画:山浦栄二/脚本:高千穂遙、安彦良和/キャラクターデザイン:安彦良和/メカニカルデザイン:河森正治/美術デザイン:佐藤道明/美術監督:中村光毅/作画監督、絵コンテ:安彦良和/撮影監督:三沢勝治/編集:井上編集室、井上和夫、布施由美子/音響監督:藤野貞義、千葉耕市/音楽:前田憲男/監督:安彦良和/プロデューサー:吉井孝幸
- 声の出演
- ジョウ:竹村拓/アルフィン:佐々木るん/タロス:小林清志/リッキー:小原乃梨子/コワルスキー:納谷悟朗/バード:小林修/ダン:久米 明/マチュア:武藤礼子/マーフィ:大塚周夫
あらすじ
宇宙の何でも屋「クラッシャー」であるジョウは、名門スコーラン家の当主を治療のため極秘裏に移送する依頼を受ける。だが、ミッション中のワープ事故で、ジョウたちは漂流。そして冷凍睡眠中の依頼主ともども、積荷は姿を消した。罠にかかった彼らは、6ヶ月の資格停止を食らう。事件の真相を求め、ジョウたちはマーフィーパイレーツの潜む新興宇宙国家ラゴールへと向かうのだった。
もっと見る閉じる -
上映時間65分
ファイブスター物語
- 初公開日
- 1989年3月11日
- 上映素材
- Blu-ray
- 原作
- 永野護
- スタッフ
- 監督:やまざきかずお/脚本:遠藤明範/キャラクターデザイン・作画監督:結城信輝/美術監督:金子英俊/音楽:朝川朋之/主題歌:長山洋子「瞳の中のファーラウェイ」
- 声の出演
- ソープ:堀川りょう/ラキシス:川村 万梨阿/コーラス三世:井上 和彦/ボード・ヴュラード:若本 規夫/クローソー:佐久間レイ
あらすじ
星団暦2988年。
惑星アドラーに降り立った美青年レディオス・ソープは、捕われの身となったファティマ・ラキシスを助け出そうとユーザー大公の城へと乗り込むが・・・。
ファティマとは?そしてアマテラスの正体は?
謎が謎を呼び、運命の糸は巨大な戦いに向けて紡ぎ出されていく・・・。もっと見る閉じる -
上映時間133分
カムイの剣
- 初公開日
- 1985年3月9日
- 上映素材
- DCP
- 原作
- 矢野徹
- スタッフ
- 監督:りんたろう/脚本:真崎守/キャラクターデザイン:村野守美/作画監督:野田卓雄/美術監督:椋尾篁/音楽監督:宇崎竜童、林英哲/主題歌:渡辺典子「カムイの剣」
- 声の出演
- 真田広之/石田弦太郎/小山芙美/池田昌子/永井一郎/羽佐間道夫
あらすじ
大きな時代の転換期を迎えようとしていた幕末。母姉殺しの罪を着せられていた次郎は、旅僧・天海に助けられ、仇と目される太郎左を倒す。その後、天海の下で忍びの修行をうけ、数年後ツノピリカ・コタンへとおもむいた次郎は、そこの長老より本当の母オヤルルの存在と、真の父は太郎左であると知らされる。オヤルルはすぐに毒殺され、天海への復讐に燃える次郎。彼の昔より持つ短剣・カムイの剣がキャプテン・キッドの財宝を解く鍵と老学者・安藤昌山より教えられ、宝の有りかはアメリカと知る。そして、天海の追手に昌山は倒れ、次郎は追手の一人・お雪と共にカリフォルニア号に乗り込んだ。敵同士のはずが互いに恋心をいだく次郎とお雪だが、ちょっとしたトラブルで黒人奴隷サムと共にカムチャッカで下船させられてしまう。大雪原をべドロパブロフスクへ進むが、又も天海一行の追撃ではなればなれになる三人。--時がたち、アメリカに渡った次郎は、インディアン娘・チコ(実はフランス人)を助け、街で新聞記者マーク・トウェインより目的地サンタカタリナ島の場所を聞き出し、ついに目的地にたどり着く。そして莫大な宝をみつける。が、またしても現われた天海とさし違えて死んだお雪が実の姉とは。哀しみと怒りにふるえる次郎は、やがて帰国した。そしてまだ生きていた仇・天海を伊賀の頭領の助けをかりて倒す。すべてが終り、箱館の戦の中、西郷隆盛との出会いもつかの間、次郎は白狼と共に霧の中へ風のように消えていった。時代は明治となる--。
もっと見る閉じる -
上映時間23分
山中貞雄に捧げる漫画映画
「鼠小僧次郎吉」- 初公開日
- 2024年11月23日
- 上映素材
- DCP
- 原作
- 大佛次郎「鼠小僧次郎吉 江戸の巻」より
- スタッフ
- 脚本:山中貞雄/監督・脚色:りんたろう 代表作『銀河鉄道999』『幻魔大戦』『メトロポリス』/キャラクターデザイン:大友克洋 代表作『童夢』『AKIRA』『スチームボーイ』、兼森義則 代表作『YAWARA! 』『PLUTO』/音楽:本多俊之 代表作『マルサの女』『メトロポリス』/プロデューサー:丸山正雄、真木太郎、Emmanuel-Alain RAYNAL、Pierre BAUSSARON
- 声の出演
- 小山茉美
あらすじ
江戸八百八町が夜の闇に包まれると屋根裏でガサゴソとする奴が現れる。
大富豪から富をいただき貧しい庶民にばら撒く義賊、ご存じ鼠小僧次郎吉。
夫に先立たれ、小さな我が子と辛い日々を送る町人お鈴。
そんなお鈴を利用して鼠小僧の正体を暴こうとする梵字安五郎と長五郎。
罪を憎んで人を憎まず、経験と勘で補物名人と謳われる岡っ引き勘右衛門。
江戸の街を舞台に繰り広げられる哀愁を誘う人間ドラマ
映画監督山中貞雄はそんな夢をみている…もっと見る閉じる
チケット情報
5月17日(土) 18日(日)
特別鑑賞料金(割引・無料券不可)
・入場者特典付き
・ポップコーンorドリンク引換券付き
『劇場版 あしたのジョー2』
『さよなら銀河鉄道999
アンドロメダ終着駅 4Kリマスター』
『銀河英雄伝説
わが征くは星の大海 4Kリマスター』
『銀河英雄伝説
新たなる戦いの序曲 (オーヴァチュア) 4Kリマスター』
『魔法のプリンセス
ミンキーモモ 夢の中の輪舞』
『超人ロック』
『劇場版「クラッシャージョウ」(4Kリマスター)』
『ファイブスター物語』
『カムイの剣 』
『山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」 』
5月16日(金)、19日(月)~22日(木)
※入場者特典・ポップコーンorドリンク
引換券は付いていません。
通常鑑賞料金
- *特別上映のため、各種割引、株主ご優待券、招待券、各種引換券はご利用いただけません。
- *上映作品によっては、映像や音声などが乱れる場合がございます。何卒ご了承ください。
- *各作品の上映時間は劇場HPにてご確認ください。
- *登壇者並びにスケジュール変更の際は何卒ご了承ください。
- *登壇者変更の場合でも他日への変更・払戻しはいたしかねます。
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
PROFILE
プロフィール
ゲスト
-
あおい輝彦 あおい てるひこ
劇場版 あしたのジョー2 矢吹丈 役1962年、ジャニーズ事務所の創立グループ「ジャニーズ」を結成。熱狂的人気を博す。
解散後、俳優としてテレビドラマ「冬の旅」「赤ひげ」、大作映画「二百三高地」「犬神家の一族」など、多数出演。また、アニメ史上に残る「あしたのジョー」矢吹丈のアテレコ。歌手としても、「二人の世界」「あなただけを」「Hi-Hi-Hi」「センチメンタルカーニバル」等ヒット曲多数。
1988年からは国民的人気番組「水戸黄門」で12年間、助さん役を好演、支持を受ける。もっと見る閉じる -
麻上 洋子 あさがみ ようこ
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
(一龍斎春水 いちりゅうさい はるみ)
4Kリマスター メタルメナ 役声優・講談師。北海道生まれ、神奈川県出身。アニメ「ゼロテスター」で声優デビュー・アニメ声優の1号と言われる。2022年第16回声優アワードにて功労賞受賞。
声優代表作:「宇宙戦艦ヤマト」森雪「銀河鉄道999」ガラスのクレア「シティーハンター」野上冴子「名探偵ホームズ」ハドソン夫人。 また、一龍斎春水として講談師としても活躍。2004年真打ち昇進。「金子みすゞの生涯」「中村久子伝」「講談・宇宙戦艦ヤマト」がある。声優事務所アクセント付属シャイン養成所の所長として後輩の育成にも力を入れている。もっと見る閉じる -
明田川 進 あけたがわ すすむ
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア) 4Kリマスター 音響監督音響監督。マジックカプセル会長、日本音声製作者連盟理事。日本のアニメ黎明期から音の現場に携わり続け、音響監督を手がけた作品は「リボンの騎士」『AKIRA』「銀河英雄伝説」「カスミン」など多数。
-
清水 恵蔵 しみず けいぞう
銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲
(オーヴァチュア) 4Kリマスター 監督監督・作画監督。1952年、静岡県生まれ。スタジオ・アートフレッシュでアニメーターとなる。1974年 株式会社マジックバスに入社。現在は取締役として在任中。2023年、株式会社ZONE 代表取締役に就任。
主な作品に、OVA「銀河英雄伝説」シリーズ(1988~2000年 総作画監督、監督)、TVシリーズ「キャプテン」(1983年、キャラクターデザイン)、映画『扉を開けて』 (1986年、監督)、映画『11人いる!』(1986年、作画監督)、映画『劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険』(2001年、作画監督)、「新釈 眞田十勇士 The Animation」(2004年~、監督・キャラクターデザイン)など多数ある。もっと見る閉じる湯山 邦彦 ゆやま くにひこ
魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞 監督アニメーション監督、演出家。『銀河鉄道999』(1978)で演出デビュー。
TV:「戦国魔神ゴーショーグン(演出)」「魔法のプリンセス ミンキーモモ(チーフ・ディレクター)」「アニメ三銃士(監督)」「ポケットモンスター(総監督)」他。 ビデオ(監督):『幻夢戦記レダ』『ウインダリア』他。映画(監督/総監督):『スレイヤーズ』『劇場版ポケットモンスター』『ルドルフとイッパイアッテナ』他もっと見る閉じる難波 圭一 なんば けいいち
超人ロック ロック 役声優/俳優/ケッケコーポレーション代表取締役。山口県出身。
主な出演作:「超人ロック」ロックで声優デビュー。今回上映される「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞」のペーター役でもある。
その他、「聖闘士星矢」シリーズ 魚座のアフロディーテ/ポセイドン。「タッチ」シリーズ 上杉和也。「悪魔くん」シリーズ こうもり猫。「銀河英雄伝説」 シリーズ 「機動戦士ガンダム」シリーズ 「ザ・ドラえもんズ」シリーズ ドラ・ザ・キッド。「美少女戦士セーラームーン」海野ぐりお。「世紀末救世主 北斗の拳」シバ/シオン/キム。 「世紀末救世主 北斗の拳2」バット。「南国少年パプワくん」タンノくん。「きまぐれオレンジ☆ロード」小松整司。「もーれつア太郎」ケムンパス。「BLUE SEED」杉下俊一。 「からくり剣豪伝ムサシロード」ジライヤン。「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」レオザック/ライオカイザー。「超電動ロボ鉄人28号FX」ゾルリック。 「ハイスクール奇面組」切出翔。「らんま1/2 熱闘編」ピコレット・シャルダン。「金田一少年の事件簿」佐木竜太/武藤恭一。他多数。もっと見る閉じる高千穂 遙 たかちほ はるか
劇場版「クラッシャージョウ」
(4Kリマスター) 原作者1972年、大学在学中に友人たちと、後にスタジオぬえとなるデザイン会社を設立(当時の社名はクリスタル・アート・スタジオ)。
「ひらけ!ポンキッキ」のシナリオ等を経て、「勇者ライディーン」からアニメの営業も担当。「ザンボット3」「コン・バトラーV」などの設定等に携わる。1977年、「クラッシャージョウ 連帯惑星ピザンの危機」で小説家デビュー。 以降、SF作家としてつぎつぎと作品を執筆。その後、アクション小説、オートバイレース小説、ミステリー等にジャンルを広げ、2009年に「ヒルクライマー」を上梓して、自転車小説も手がけるようになった。
代表作である「クラッシャージョウ」はアニメ映画化され、「ダーティペア」はテレビアニメになり、映画化もされた。もっと見る閉じる安彦 良和 やすひこ よしかず
劇場版「クラッシャージョウ」
(4Kリマスター) 監督漫画家。TVアニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザイン、アニメーションディレクターとして注目を集める。 その後『クラッシャージョウ』「巨神ゴーグ」『アリオン』などのアニメ作品でキャラクターデザイン、作画監督、監督を務める。
1989年公開の劇場アニメ『ヴイナス戦記』を最後にアニメ業界から身を引き、漫画家として活躍。2015年には自身のマンガ「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のアニメ化にあたり、25年ぶりにアニメ業界に復帰し、総監督を務めた。
その後、2022年に『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が公開。監督を務めた。もっと見る閉じる竹村 拓 たけむら ひろし
劇場版「クラッシャージョウ」
(4Kリマスター) ジョウ 役声優/オフィス薫所属。東京都出身。劇団薔薇座の研究生募集がきっかけで役者の道へ。活動を中断した時期もあったが、クラッシャージョウの主演が契機となり復帰。以後多くの作品に出演。
主な出演作はクラッシャージョウ(ジョウ)、銀河漂流バイファム(バーツ・ライアン)、鎧伝サムライトルーパー(羽柴当麻/天空のトウマ)、おねがい!サミアどん(シル・ターナー)、サザエさん(甚六)、新世紀GPXサイバーフォーミュラ(牧伸介)、名探偵コナンなど。もっと見る閉じる佐々木 るん ささき るん
劇場版「クラッシャージョウ」(4Kリマスター) アルフィン 役1956年東京生まれ。福島県に育つ。法政大学英米文学科卒。大学生時代、ビクター主催文化放送DJコンテストグランプリ受賞。ニッポン放送アマチュア声優コンテスト優秀賞にて声優界にデビュー。 20年の日本での声優を経て20年の米国シアトル生活を経験。日本のアニメが世界的な文化に成長していることを実感する。アニメコン、ゲームキャスティングだけでなく、アメリカの小学生から大学生までの日本語教育に携わる。
代表作「クラッシャージョウ」アルフィン・「超時空世紀オーガス」ミムジィ・「超時空要塞マクロス」ヴァネッサ・「シティハンター」ソフィー・「バイファム」マルロ・「ハローキティ」ママ・ジャッキー・チェン映画「ポリス・ストーリー」、「ツイン・ドラゴン」にてマギー・チャンの声。もっと見る閉じる堀川 りょう ほりかわ りょう
ファイブスター物語 ソープ 役1984年『夢戦士ウイングマン』で声優デビューして以来数々の作品で声優を務め、レジェンド声優として日本のみならず海外でも絶大な人気を誇る。 また、幼少期より子役として活動し、テレビ、映画、舞台など多数出演。2023年には、芸能デビュー60周年を迎え、ドラゴンボール ベジータをイメージして制作された楽曲『BELOVED BLUE』をリリース。
そして今年、声優デビュー40周年記念として、自伝本を発売する。主な出演作品:『ドラゴンボール』ベジータ。『名探偵コナン』服部平次。『銀河英雄伝説』ラインハルト。『機動戦士ガンダム0083』コウ・ウラキ。もっと見る閉じる植田 益朗 うえだ ますお
ファイブスター物語 プロデューサーアニメプロデューサー/一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟顧問。1955年生まれ、東京都出身。映画『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』(82)、「銀河漂流バイファム」「シティーハンター」など数々のヒット作を手がけたアニメプロデューサー。 元アニプレックス、A-1 Pictures社長。2018年にアニメ等コンテンツの企画・プロデュース・製作を行うスカイフォールを設立する。主な担当作品は「犬夜叉」(01~04)、「黒執事」(08)、「青の祓魔師」(11)、「宇宙兄弟」(12)、『劇場版 空の境界』シリーズ7部作(07~09)、『心が叫びたがってるんだ。』(15)など多数。
もっと見る閉じる丸山 正雄 まるやま まさお
カムイの剣 山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」 プロデューサーアニメーションプロデューサー。
元・株式会社マッドハウス取締役社長、現・MAPPA会長、スタジオM2会長。 2002年に第7回アニメーション神戸特別賞、2003年に第23回藤本賞奨励賞をそれぞれ受賞。 日本のアニメ業界の黎明期から活躍している。
1965年に虫プロダクション(旧)に入社。1970年にはTVアニメ「あしたのジョー」を世に送り出した。1972年にマッドハウスを設立。数々のTVアニメやOVAを手がけた。
劇場映画では、今敏監督の全作品『PERFECT BLUE』(97)、『千年女優』(02)、『東京ゴッドファーザーズ』(03)、『パプリカ』(06)を企画・プロデュース。2006年には細田守監督の『時をかける少女』をプロデュースし、 次作『サマーウォーズ』も担当する。片渕須直監督作品『この世界の片隅に』に企画として立ち上げから携わった。もっと見る閉じるインタビュアー
-
氷川竜介 ひかわ りゅうすけ
アニメ・特撮研究家、明治大学大学院特任教授、認定NPO法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)副理事長。主な著書に「空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ」、「日本アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析」(いずれもKADOKAWA)など。
-
藤津亮太 ふじつ りょうた
アニメ評論家。主な著書に『アニメと戦争』(日本評論社)、『ぼくらがアニメを見る理由――2010年代アニメ時評』(フィルムアート社)、『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫)などがある。近著に『富野由悠季論』(筑摩書房)。東京工芸大学非常勤講師。
-
小林 治 こばやし おさむ
アニメーションをメインとしたライター、構成作家。月刊OUTの編集を経てフリーに。編集・執筆を担当したムック本に「NG騎士ラムネ&40 熱血必勝攻略本」「ぶっく of ぶ~りん」などがある。「S-Fマガジン」のアニメ紹介記事を長年担当している。
-
石井 誠 いしい まこと
ライター、編集者。1971年生まれ。茨城県出身。雑誌やウェブメディアで映画、アニメ、ホビーなどのジャンルで作品解説やコラム、インタビューなどの原稿を執筆や編集を行う。著書に『安彦良和マイ・バック・ページズ』(太田出版・共著)などがある。
-
野口征恒 のぐち まさつね
1965年10月9日生まれ 千葉県出身。
スタジオM2所属
アニメーターとしての参加作
『PLUTO』『メガロボクス2』・・・作画監督
『マイホームヒーロー』『女神のカフェテラス』・・・キャラクターデザイン
”あしたのジョー博士”として広く知られている。 https://soulofjoe.jp/ あしたのジョーファンサイト経営もっと見る閉じる
公式ポスター原画
-
大河原 邦男 おおかわら くにお
1947年生まれ、東京都出身。メカニックデザイナー。1972年に竜の子プロダクション(現:タツノコプ口)に入社し、アニメ作品におけるデザイナーとしてのキャリアを歩みはじめる。その後、デザインオフィスメカマンを経て、1978年よりフリーに。東京・稲城を拠点に数多くのメカニックデザインを手掛けている。
主な参加作品に「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」「銀河漂流バイファム」「蒼き流星SPTレイズナー」「機甲戦記ドラグナー」「勇者エクスカイザー」「機動戦士ガンダムSEED」などがある。2013年文化庁メディア芸術祭にて功労賞を受賞。もっと見る閉じる
ギャラリー
-
©高森朝雄・ちばてつや/講談社・TMS
-
©松本零士/零時社・東映アニメーション
-
©田中芳樹・徳間書店
・徳間ジャパンコミュニケーションズ
・らいとすたっふ・サントリー
©加藤直之 -
©田中芳樹・徳間書店
・徳間ジャパンコミュニケーションズ
・らいとすたっふ・サントリー
©加藤直之 -
©ASHI PRODUCTIONS 1985
-
©聖 悠紀/日本アニメーション・松竹
-
©高千穂&スタジオぬえ・サンライズ
-
©1985・1986 MAMORU NAGANO
©1988 KADOKAWA-PICTURES -
©KADOKAWA1985
-
©2023 M2/GENCO/MIYU